• ホーム
  • 病院概要
  • 看護部案内
  • 教育体制
  • 先輩看護師
  • 採用情報
  • 福利厚生
ホーム > 教育体制

充実の新人研修プログラム

入職後すぐの1週間は、自立した看護実践を行うための知識・技術を身につける期間として、充実した研修内容を設けています。いろいろな部署での看護業務を経験し、「これだ!」というあなたがやりたい看護を、ぜひ見つけてください。

当院は「これしかできない」ではなく、「あれもこれもできる看護師」をめざして、一人ひとりが早く一人前になれるように病院全体であなたの成長を応援しています。

年間研修プログラム

目的

  1. 新人看護師として、社会人として基本のマナーを身につけることが出来る。
  2. 患者の生命・人権を尊重し、看護実践ができる。
  3. 基本的な看護手順に従い、必要に応じ助言を得て看護を実践する。

年間研修プログラム(例)

月日・時間
研修内容
研修目的
4月5・6・7日
【集合研修】
① 入職時オリエンテーションⅠ

【動画研修】
② バイタルサインの評価
① 看護における基礎知識・技術を身につける

② バイタルサインとはどのようなものかを理解する(正常と異常の状態・値・評価時の注意事項)
5月
(毎週金曜日)
【集合研修】
① 入職時オリエンテーションⅡ
① 看護における基礎知識・技術を身につける。各部署の役割と機能を知る
5月
フレッシュセミナー(春) 仲間との交流を通して悩みや不安を共有することで心のリフレッシュを図り、新たな気持ちで看護職を継続できる
6月
【動画研修】
① 安全・安楽な採血を目指して静脈採血
① 静脈血採血についての正しい知識を得て、患者にとって安全・安楽な採血が実施できる
7月
【動画研修】
① 会議参加の心得

【集合研修】
② 心電図の理解Ⅰ
① 会議(カンファレンス)を意味あるものにするために参加者としての心構えを学ぶ

② 正常な波形とモニターアラームの種類を理解する
8月
【集合研修】
① 呼吸の理解と管理Ⅰ
① 肺の解剖生理と呼吸の仕組みを理解する
10月
【動画研修】
① 複数患者への対応-アセスメント力の強化-
① 複数患者を受け持つ際に必要なアセスメント力と患者のニーズをとらえる力の強化を図る
10月
フレッシュセミナー(秋) 自分自身を知り、コミュニケーション技術を学び、良好な人間関係を保つことで、チームの一員として看護する自信につなげる
11月
リフレッシュセミナー 同期間のネットワークの構築を図る
日頃の悩みや不安を打ち明けリフレッシュする
11月
【動画研修】
① 薬物療法の調べ方 医薬品添付文書

【集合研修】
② 呼吸の理解と管理Ⅱ
① 医薬品の添付文書の確認方法・活用方法を学習し、医薬品の添付文書の記載内容・法的根拠を理解する

② 人工呼吸器の用語・モードを理解し利点、欠点がわかる
12月
【動画研修】
① 急変対応

② 薬剤の基礎知識・安全管理が必要な医薬品
① 急変に対応するために必要な知識と考え方を、生体的なメカニズムやアセスメントの視点、BLS/ACLSの手技など基本を踏まえて学ぶ

② 安全管理が必要な医薬品について、医薬品の管理(規制区分)とハイリスク薬に沿って学習する
1月
【動画研修】
① 日常の看護ケアで考える倫理

【集合研修】
② 心電図の理解Ⅱ
① 「倫理」とは何かを日常の看護ケアを振り返りながら考える

② 心電図の異常を察知し先輩看護師や医師へ報告することができる
2月
【動画研修】
① 聴く力
② 家族に寄り添うグリーフケア
③ 看護記録~基礎偏~
① 「聴く」ことの意味合いやその効果、聴くスキルの基本を学ぶ

② エンゼルケアの基本、死化粧、グリーフケアの目的と家族とのコミュニケーション、急死した場合の死後処置とその場合のグリーフケアについて学ぶ

③ 看護記録の基本邸な知識を確認し、看護記録と法律の関係や看護記録の目的、内容について学習する

目標

  1. 助言を得てケアの受け手や状況(場)のニーズをとらえ、安全に看護を提供する。
  2. ケアの受け手や周囲の人々の意向を知り関係者と情報共有(報告・連絡・相談)できる。
  3. 看護手順やガイドラインに沿って基本的看護技術を用いて看護援助が出来る。
  4. 助言を受けながらケアの受け手や周囲の人々の思いや考え、希望を知ることが出来る。
  5. 助言を受けながらチームの一員としての役割を理解できる。
教育体制

Contact us

求人についての
お問い合わせはこちら

TEL.043-214-0111

資料請求

応募フォーム

このページのトップへ