Loading...
資料請求・応募

新人教育

schedule

1年目の流れ

当院では各部署の特色に合わせ、日本看護協会「1年目で学ぶ看護技術」の項目に沿い、技術指導・評価を行っています。

4月 合同研修・ローテーション
■手指衛生
■薬剤の調製
■薬剤アレルギー発症予防対策と発症時の対応
■バイタルサインの評価

多職種と合同で研修を行い、関係を作りながら、組織や社会人について学びます。

5月 ローテーション・配属決定
■排泄のケア:排便障害
■排泄のケア:排尿障害

5月中までに、外来・手術室・各病棟を経験できるローテーションを行い、自分自身に合った部署への希望を募ります。第二希望までには配属が決定される予定です。

6月 ■検体の採取方法(便・喀痰・咽頭培養・血液培養・胃液培養)
■嚥下訓練:間接訓練、直接訓練
■安全・安楽な採血を目指す
7月 ■経鼻的胃管挿入
■会議参加の心得

先輩と一緒に「夜勤体験」が始まります。

8月 ■フィジカルアセスメント:胸部・肺
■意識レベルの把握
■心肺蘇生法(一次救命措置)

重症部屋を体験します。

9月 夜勤開始
■フィジカルアセスメント:循環・心臓
■気管挿管の準備と介助
■止血法

いよいよ「夜勤」がスタート!不安なことは先輩に何でも相談しよう!

10月 ■フィジカルアセスメント:腹部
■複数患者への対応
〜アセスメントの強化〜
11月 ■フィジカルアセスメント:神経
■感染症対策:ノロウイルス
■薬物療法の調べ方、医薬品添付文書
12月 ■薬液吸入:定量噴霧式吸入器
■急変対応
■薬剤の基礎知識、安全管理が必要な医薬品
1月 ■死後のケア(エンゼルケア)
■日常の看護ケアで考える倫理
2月 ■呼吸理学療法:スクイージング
■聴く力
■家族に寄り添うグリーフケア
■看護記録〜基礎編〜
3月 習熟度発表会

2年目もがんばろう!

Feature

新人研修の特長

Image

指導者・相談者制度

当院のプリセプター制度では、社会人そして看護師としてなど様々な側面から支えるために、役割の異なる5名のサポーターを配置します。そのほか、新人専属の相談役やテクニカルサポーターも配置し、精神面や生活面まで幅広く支えていきます。

Image

学び続けられる環境

看護技術や知識を身につけていくためには、時間をかけてコツコツと学んでいくことが必要です。当院では、毎月集合研修やeラーニング学習が行われており、講義を受け、実践を行うことで自分が目指す看護師像を目指すことができます。

Image

おいていかない教育

当院では、新人看護師と指導者との相性を大切に考えています。また、「輸液ポンプ」や「採血」など、個人的に知識や技術を学びたい場合は、教育委員会が個別にサポート。おいていかない教育を徹底しています。

Image

成長速度の把握

個人の成長度に合わせて年間計画の進行度は変わります。月ごとに計画の修正と目標管理を行い、個別に応じた年間計画の実践を行っています。

Image

ナーシングスキル

学習ツール「ナーシングスキル」を活用しています。スマートフォンやパソコンなど、インターネットを接続すれば閲覧でき、ちょっとした隙間時間に看護知識や業務で必要な物品の確認、動画で手技の確認ができます。

Image

高め合える仲間

当院には、毎年全国各地から多くの新人看護師が入職しています。一人ひとり理想としている将来像は異なりますが、時に学び合い、時に相談し合いながら、お互いに高め合っているのが大きな特長です。

教育方針を見る